資産形成を行うにあたって、毎月どれぐらいの貯蓄をしたら良いのかがわからず、何かの指標となるものがあれば嬉しいと思われる方、もしくはこれから資産形成を行おうと考えている方にお勧め書籍です。
貯金=通常収入× 1/4 +臨時収入 × 10/10
あらゆる通常収入は、天引き4分の1を貯金してしまう。さらに臨時収入は全部貯金して、通常収入増加の基に繰り込む方法らしいです。数式にすると上記のようになります。
本多静六氏は大変貧しい家庭に生まれ、それでかつ9人を抱えて生活を強いられたそうです。いつまでたっても貧乏から脱却できないと思い、自発的に積極的に勤検貯蓄をつとめ財を築いています。かなりストイックです。
投資への軍資金を稼ぐには、これぐらいストイックに考え行動しないと目標に届かないという、日頃の自分を見直すきっかけとなりました。
そのなかでも、『本多式株式投資法』も大変面白い事が記されています。詳細は伏せておきますが、「2割利食い、10割益半分手放し」といった独自の株トレードのルールを作り運用されていたそうです。
ケチと節約とは全く別物。
こちらは結構気にされる方はいらっしゃるのではないでしょうか。
ケチとは当然出すべきものを出さず、義理人情を欠いてまで欲張ること。
節約は出すべきものをちゃんと出し、義理人情も立派に尽くすが、ただ自分に対してだけは足るを知り、分に安んじ、一切の無駄を排して自己を抑制する生活を指す。
また、本田静六氏はこの両者が実際世間から同一視されており、世間からケチと笑われ金を残すか、世間から気前が良いとおだてられつつ一生ピイピイして過ごすかの二つの中、ひとつを選ばなければならないとしたら前者をとると。
私としたら中庸でいきたいですが、やはり資産形成を早期に達成するためには、徹底的に筋を通さないといけないですね。
マネーレテラシー向上にぜひ手に取って読んでみてください。
↓この記事が「いいね!」と感じましたら下のバナーをクリックよろしくお願いします!↓
こちらはオフィシャルブログとなっています! → https://letsenjoylife21.com/
![]() | 各オフショア金融商品のシュミレーションを載せた、資産形成ノウハウを一挙公開させて頂きました♪
|
【オフショア金融商品を加えた資産形成術】
【目次】
1.『まずは固定費の見直し。支出を抑え軍資金を捻出!』
2.『将来目標としている資産を考え、イメージする』
3.『毎月の収入が足りなければ、すぐ副業。すぐ行動』
4.『国内生命保険・学資保険・個人年金は正直魅力が無い』
5.『海外の金融商品をもっと身近に考える。グローバル思考で』
6.『株トレード(国内・国外)で攻めの投資』
7.『仮想通貨は長期的に無くなっても良いお金で』
8.『国内でも購入出来る良い金融商品もある』
9.『投資詐欺には気を付けて。その為にもリテラシーを上げる努力を!』
10.『まとめ』