資産形成を行うのに、超富裕層も富裕層も私も含めみんなと同じで、1日24時間です。
その1日24時間という同じ時間で、私の周りにいる超富裕層や富裕層の方たちが、一般人と明らかに違うところは、備わっている判断力と行動力です。
彼ら達は時間を無駄にしません。勿論、家族サービス・自分自身のリフレッシュの時間をないがしろにしている訳ではなく、両立しながら資産形成・資産運用を行っています。
超富裕層たちの判断力
超富裕層・富裕層の方たちは独自のネットワークを持っています。
その独自のネットワークを駆使しながら、資産形成・資産運用を行っており、そのネットワークも周りでよく行われている勉強会や会費制のウン百万やウン十万を支払って情報を収集しているわけではありません。
儲ける事を餌にしている会員制の高い金融グループが世の中多々ありますが、9割は会費もリターン出来ずに解散もしくは首謀者が逃げたりしているのが現状です。
周りの貸会議室では四六時中、情報会を行っているので駅近くの貸会議室を通る機会がありましたら良く行われているので注意して見て下さい。それぐらい最近はこの手の詐欺が多いです。
友人達も100万弱の会員制グループに所属しており結局会費もリターン出来ずにまだ続けています。
超富裕層や富裕層は持ちつ持たれつの関係で良い案件があれば、一般人より早く情報を仕入れ、そして一般人が入り込む時には利確させているか、もうすぐその案件から出ていくところです。
また、仮に良い情報があったとしても、リーダーからねずみ講式に下流へ情報が降りてくるので、タイムラグが生じてしまい、いち早くリーダーから旨味を吸っているのが現状です。
会員制の金融グループは本当のリーダーを判別するのは難しいと思いますが、その辺りの情報連絡ルートも確認していた方が良いですね。
超富裕層・富裕層の人達は優良の独自のネットワークの中で、情報リテラシーを向上させていき、判断力を経験で養っていっています。もちろん何度か失敗することもありますが、金融リテラシーも向上させているので立て続けに失敗することはしません。
もし仮に 1 人で、スピードのある資産形成・資産運用を行っていくとなると、この日本の教育方法ではかなりセンスのある人間・もしくは時間が1日に24時間以上あり情報をかき集めれる人間です。
判断力を高めるためにも、優良なメンターを探し情報リテラシーを高めていきましょう。
身近な人間が優良な会員制クラブに入会していても、
『もしかすると自分が騙されているかもしれないから』という友達を巻き込む不安感と、『友達に言ったら今後変な目で見られるかもしれない』と関係が崩れる可能性を視野に入れて教えてはくれません。
教えてくれてもしっかりとした利益だし盤石な金融リテラシーの基礎を得れた、5年後か10年後です。
超富裕層たちの行動力
超富裕層・富裕層の人達は行動力が半端ではありません。言い換えるなら馬車馬のように動いています(笑)どんな些細な事でも敏感に反応し、それに基づく判断が出来ることでスグに行動に移せます。
私自身もその行動力はとても真似出来そうもないと当初思っていましたが、徐々に頭が動けば身体も自然に動くものですね。
学生時代の部活と同じで、何度も try & error の繰り返しで日々資産形成と資産運用のプランを練っています。
勿論何も考えなくて行動して、利益が発生したとしてもそれは結果論で、そのような方はいずれ失敗します。時間ある時には本を読んだり、情報を集めるためにネットも行いますが、本・ネットは全てが正しい情報ではないので、リテラシーを高めることによって情報を精査してください。
すべて自分が行った行動によって得た経験は本物です。忘れないように検証も行いましょう。
まとめ
超富裕層・富裕層の方とでは最初の資産は違うと思いますが、1日24時間だけは人間みんな平等です。
超富裕層・富裕層の人間でさえ情報は1人で得れるものではなく、持ちつ持たれつの関係で資産形成・資産運用を行っています。
ただ世の中に蔓延る会員制のグループは宣伝が上手で派手なパフォーマンスをしており、自分自身の判断を狂わしますが、その中でも数は少ないですが優良なメンターはいます。
資産形成・資産運用では時間が重要です。時間を無駄にしない為にも早くに情報リテラシーの向上を行いましょう。
そして間違っていない資産形成で将来子供や一番身近な人を幸せにして頂けますと幸いです ! 一緒に頑張っていきましょう !
↓この記事が「いいね!」と感じましたら下のバナーをクリックよろしくお願いします↓
![]() | 各オフショア金融商品のシュミレーションを載せた、資産形成ノウハウを一挙公開させて頂きました♪
|
【オフショア金融商品を加えた資産形成術】
【目次】
1.『まずは固定費の見直し。支出を抑え軍資金を捻出!』
2.『将来目標としている資産を考え、イメージする』
3.『毎月の収入が足りなければ、すぐ副業。すぐ行動』
4.『国内生命保険・学資保険・個人年金は正直魅力が無い』
5.『海外の金融商品をもっと身近に考える。グローバル思考で』
6.『株トレード(国内・国外)で攻めの投資』
7.『仮想通貨は長期的に無くなっても良いお金で』
8.『国内でも購入出来る良い金融商品もある』
9.『投資詐欺には気を付けて。その為にもリテラシーを上げる努力を!』
10.『まとめ』