資産形成で重要なのは貯蓄であることを先日のブログでもご紹介させて頂きました。
毎日をルーティン化して節約に努め、貯蓄することは大切ではありますが、結婚・子供が育つことにより、一般的な家庭において十分な貯蓄出来る時期というのは限られています。
そこで本日は一般的に貯蓄出来る確率が高い時期についてご紹介させて頂きます。
未成年
こちらは意外と気になっていない時期かと思いますが、お年玉やアルバイト代といったお金を貯蓄することも可能です。
おそらくこのブログをお読みになっている読者の大半は過ぎているかと思いますが、将来のお子様に助言できるようにして頂けると幸いです。
この時期のお子様はお金について理解されていないと思いますので、ご両親の教育が必要です。
LIFEは意外とこの時期にお金を貯蓄していました(笑)
就職後の独身時期
独身時代は貯蓄出来るチャンス時期です。
ただ、背伸びしたブランドの買い物・無駄な飲み会など友人の付き合いで浪費する傾向があり、特に大企業や将来有望のある専門職に就いた場合は、それなりのお金を稼いでいる友人が多いので浪費癖が付いてしまいます。
あと見栄や、周りの友達に派手なお金を使う人がいるかでも変わります。
ただ友人関係構築や必要なものを購買することは無駄ではないので、ストレスを掛けないようにお子様と話し合う必要があります。
なかなか将来の心配をこの時期で理解出来ているお子様は少ないかと思いますので、親の教育次第で将来の貯蓄額が変わってきます。親としては重要な時期だと思います。
またこの時期に少ないながらも積立投資を行っていくのも手段だと思います。

結婚後の共働き時期
この時期は貯蓄できる最大のチャンスです!
結婚式やその他諸々で出ていくお金も多いと思いますが、パートナーと将来の貯蓄をもとに話し合う事で、協力しあい貯蓄スピードが加速します。
またパートナーとのお金に関する価値観は既に結婚前に話し合っているかと思いますが、今一度話し合って協力を仰ぎましょう。
ある程度貯蓄出来ましたら、保険や資産形成の為、本格的に投資していく時期です。
下記にこのようなブログも書いています。
奥さんが復職時期。子供が中学まで
お子様が小学校から私立に行く家庭でしたら、貯蓄できる時期が少なくなってしまいますが、小学校・中学校と公立の場合でしたら、保育園・幼稚園を過ぎた辺りから余裕が少し出てくるかと思います。
旦那さんの収入の1本だけでは無く、奥様も復職する事で収入を貯蓄に回すことが出来ます。
子供が就職してから定年まで
この頃には既に貯蓄したお金を投資などで運用しており、将来の資産が大体見えてきた時期かと思います。
サラリーマンの方で定年を迎えることによって収入が無くなる方もいらっしゃるかもしれませんが、その場合は投資のリスクマネージメントを考えて、投資のアロケーションを再度、組み直さなければいけません。
またサラリーマン時代に副業も考えておくことも一つの手段です。

まとめ
一番肝心なことは、貯蓄できる時期は浪費をする時期でもあります。
勿論、生活の質を高めるためにも、外食・旅行・買い物・娯楽は必要ではありますが、無駄な出費は出来るだけ抑える思考だけは持ち合わせて下さい。
あまりストイックにやり過ぎて、ストレスを溜めてしまうのは本末転倒となりますが、どれだけ貯蓄して・投資にまわすお金を作り・将来の資産形成を行えばいいのかを、家族で話し合う事が必要です。
そして間違っていない資産形成術で将来子供や一番身近な人を幸せにして頂けますと幸いです!一緒に頑張っていきましょう!
記事についてご不明な点が御座いましたらお問合せ下さい!LIFEへのお問合せ
本日は最後までお読み頂き有難うございました!
今回のブログ記事が良ければ、下のバナーをクリック宜しくお願い致します♪
今後とも応援をどうぞ宜しくお願い致します(^^)
![]() | 各オフショア金融商品のシュミレーションを載せた、資産形成ノウハウを一挙公開させて頂きました♪
|
【オフショア金融商品を加えた資産形成術】
【目次】
1.『まずは固定費の見直し。支出を抑え軍資金を捻出!』
2.『将来目標としている資産を考え、イメージする』
3.『毎月の収入が足りなければ、すぐ副業。すぐ行動』
4.『国内生命保険・学資保険・個人年金は正直魅力が無い』
5.『海外の金融商品をもっと身近に考える。グローバル思考で』
6.『株トレード(国内・国外)で攻めの投資』
7.『仮想通貨は長期的に無くなっても良いお金で』
8.『国内でも購入出来る良い金融商品もある』
9.『投資詐欺には気を付けて。その為にもリテラシーを上げる努力を!』
10.『まとめ』