現在、投資のご相談が想像以上に多く、世間でも思ったより白熱しているなと感じる今日この頃です。
国からもNISA、iDeCoと施策打たれており、貯蓄から投資へと着実に浸透しているなと感じています。
とは言っても、初心者の方ですと実際何をすれば良いのかとお考えになられているかと思います。
実際、投資をするのに何から始めたら良いのかと調べていくと、『ポートフォリオの配分はどうだ』とか、『どの金融商品を実際契約していて現状運用益はどれぐらいか』と、『株はダメだ、FXはダメだ』と、双方から紹介しているblogも多々あるので、ますます何を行えばよいのかを悩んでしまうのが実情なのではないでしょうか。
LIFEからの提案として、投資初心者の方では、まず2018年の積立NISAやiDeCoをお考えになられたら如何でしょうか。
上記二つは、各blogでも一長一短を紹介していると思いますが、投資に必要な『積立で長期間運用』かつ『税制上メリット』のある国内金融商品です。
まずはこの2つで問題ないと思われます。
情報ルートが少ない方は平均点を目標

初心者の方はシンプルに投資を行いましょう。
インデックス投資がいわゆる平均点な品物だと思いますし、初心者ならお勧めします。
ただ私は資産形成の為に、周りと比較して躍起になってまでとは言いませんが、ストレスにならないぐらいまでには投資を行っています。
ですので初心者の人から言わせれば、資産形成はやっている方だと思います。
これも、投資にはその時の旬なタイミングで行う各金融商品があるので、それをいち早く行動に移しているからです。
最初は平均点でも、投資仲間との情報構築を行い、リテラシーを高め行動に移すことで少しずつ高得点を取ることは出来ますので、皆様も情報網の構築を目指して高得点を追々狙っていきましょう!
せっかく同じ時間で投資を行うなら、高得点になった方が人生得です。
とは言え、投資初心者の方は、平均点を目指しても全く問題はありません!
無理をしない資産形成で将来子供や一番身近な人を幸せにして頂けますと幸いです 。 一緒に頑張っていきましょう !
↓この記事が「いいね!」と感じましたら下のバナーをクリックよろしくお願いします↓
![]() | 各オフショア金融商品のシュミレーションを載せた、資産形成ノウハウを一挙公開させて頂きました♪
|
【オフショア金融商品を加えた資産形成術】
【目次】
1.『まずは固定費の見直し。支出を抑え軍資金を捻出!』
2.『将来目標としている資産を考え、イメージする』
3.『毎月の収入が足りなければ、すぐ副業。すぐ行動』
4.『国内生命保険・学資保険・個人年金は正直魅力が無い』
5.『海外の金融商品をもっと身近に考える。グローバル思考で』
6.『株トレード(国内・国外)で攻めの投資』
7.『仮想通貨は長期的に無くなっても良いお金で』
8.『国内でも購入出来る良い金融商品もある』
9.『投資詐欺には気を付けて。その為にもリテラシーを上げる努力を!』
10.『まとめ』