【2018年8月2日現在】
米国銘柄株などが加わり、ポートフォリオがかなり違います。
あらためてblogさせて頂きます♪
最近ポートフォリオの見直しをblogで紹介していなかったので、現時点のポートフォリオをあらためて作成致しました。
直近では株式市場が好調なのもあって、運用成績を公表しているブロガーさんと同様、投資信託・国内株式投資(個別銘柄)でそこそこの運用益は出ています(笑)
特に海外個人年金保険・海外養老保険は、保証が間違いないので、将来の見込みが前もって計算出来るのが嬉しいですね♪

私の場合は、以下の5つの金融商品を使いながら投資を行い、将来の為の資産形成を行っています。
今後、まだ行いたい魅力的な投資もあるので、投資した際はあらためてblogでご紹介させて頂きますね♪
【人生を守る投資】
・海外個人年金保険
・海外養老保険
【未来の為の投資】
・国内株式投資
・投資信託
・仮想通貨
人生を守る投資

海外個人年金保険
こちらは最近お問合せの多い、海外大手保険会社の海外個人年金保険です。
12月迄となっていますが先週末も香港へ契約渡航された、夫婦の方がいらっしゃいました。すごい人気ですね。
チャンスは行動した人のみ得れるものだと思いますが、12月末までですと決断する時期も短くなるので躊躇される方も多いと思います。(私もスグには契約出来なかったので理解出来ます)
私自身では、この金融商品は運用率が改悪になって、また復活するとは思いますが正直わかりません。。
ただ個人年金保険以外にも、まだまだオフショア投資の優れた金融商品はございます。
ぜひオフショア金融商品を知りたい方・資産形成のスピードを加速させたい方は、ご連絡下さい。最近は行動力のある方からの問い合わせが増えていますので、即レスは難しいかもしれませんが、24時間以内には全力で返信させて頂きます!LIFEへのお問合せ
ただ、お問い合わせが非常に多いので真剣な方だけで是非お願い致します <(_ _)>
現状の日本の財務状況をみて、将来年金の給付が遅れる可能性(65歳→70歳)や給付金額のダウンが予想されており、前回のブログを例にとると支払い額の204%が最低でも保証されている金融資産であることから、資産運用も兼ねて契約致しました。若ければ最低保証率もUP致します。
こちらはHSBCの口座開設を億劫に感じられている人にも、クレジットのみで支払い出来ますので大変ハードルが低いです。また運用実績が加われば256%周辺の運用益が得られます。詳しくは書けませんが現時点の運用率は笑みがこぼれるほどの運用率です。
そして月々100ドルから始められます。
海外養老保険
こちらも前回までにブログで紹介しました、海外大手保険会社の海外養老保険です。
こちらは生命保険と貯蓄プランの両立が可能なバランスの良い商品として契約しました。こちらもHSBCの口座開設を億劫に感じられている方にもクレジットカードでお支払い出来ます。
私が契約した内容では確実に14年目で総支払保険額を解約返戻金が上回ります。運用益が加われば11年目に解約返戻金が総支払額を上回るシュミレーションになってます。下記にグラフにしてみました。


30年後の解約返戻金保証で152%・運用益を含めると376%
30年後の死亡保障金保証は100%・運用益を含めると263%
間違いなく長生きすればする程、身近な人達に喜ばれる養老保険になっています(笑)
将来の為の投資

株式投資(個別銘柄)
素人で勉強して株式投資を行うよりプロに任せた方が良いかと思いまして、投資信託を視野に入れてました。ただアクティブファンド・インデックスファンドのどちらが良いか、また管理費などの諸々の手数料も考え、あるファンドに入金するところまでいきましたが、その時に株式投資のとあるメンターと出会う事で自分で株式投資を行うことにしました。
メンターは数種類の銘柄に絞り、買いのタイミングや売りのタイミングを教えてくれてます。勿論、株式投資は自己責任であり損失をする事があります。現に損切をすることもありましたが、今のところ3%前後/月が運用益です。
自分的には株式投資が素人ですので、月毎の運用率は十分だと考えてますし、今後、経験値も上昇していくので、自分自身では楽しみな投資です。
もし株はちょっとと思われている方は、優良な実績を残しているアクティブファンド・もしくは諸々の手数料が安いインデックスファンドがありますので、そちらで運用されたら良いかと思います。普通貯金するだけでは何も得れないです。ただ投資信託選びは注意を払ってくださいね。
投資信託
貯金で寝かすのは勿体ないと思い、とうとう重い腰を上げて始めました(笑)
元々、投資信託の投資を行おうと考えていまして、色々な視点から精査して、現在運用中です。
こちらは楽しみですが、突然の不況時には一旦解約するか、更に資金を投入し続けたいと考えています。
とりあえず、今は絶好調です。素晴らしい(笑)
仮想通貨
こちらは、最悪無くなっても良い金額で投資を行っています。私はかなり遅めに参戦したのと少額投資なので少ししか利益を得ていません。
仮想通貨は上昇率もすごく、逆に下降率もとんでもないので、一喜一憂せずに寝かしています。大した金額ではないのであまり気になりません。将来大化けしたら良いなと思い夢を追っています。(笑)
口座はcoincheckとZaifです。あと怪しい通貨には絶対投資しないで下さい。ICOは詐欺関連が多いのでやめましょう。取引所の通貨に投資1本です。
無理をしない正しい資産形成で、将来子供や一番身近な人を幸せにして頂けますと幸いです 。 一緒に頑張っていきましょう !
資産形成やオフショア投資、何かご不明な点が御座いましたらお問合せ下さい!LIFEへのお問合せ
最後までお読み頂き有難うございました!
今回のブログ記事が良ければ、下のバナーをクリック宜しくお願い致します♪
今後とも応援をどうぞ宜しくお願い致します(^^)
![]() | 各オフショア金融商品のシュミレーションを載せた、資産形成ノウハウを一挙公開させて頂きました♪
|
【オフショア金融商品を加えた資産形成術】
【目次】
1.『まずは固定費の見直し。支出を抑え軍資金を捻出!』
2.『将来目標としている資産を考え、イメージする』
3.『毎月の収入が足りなければ、すぐ副業。すぐ行動』
4.『国内生命保険・学資保険・個人年金は正直魅力が無い』
5.『海外の金融商品をもっと身近に考える。グローバル思考で』
6.『株トレード(国内・国外)で攻めの投資』
7.『仮想通貨は長期的に無くなっても良いお金で』
8.『国内でも購入出来る良い金融商品もある』
9.『投資詐欺には気を付けて。その為にもリテラシーを上げる努力を!』
10.『まとめ』