国内の投資信託・ETF・株式でよく説明の際に使われる『複利効果』ですが、これらの金融商品は『複利』では成長していきません。
『複利』のシュミレーションは長期間になればなるほど、右肩上がりに資産が増えていきますが、これらの金融商品では現実には起こりません。
なぜかというと、投資した資金はその瞬間に『口数』に変わっており、銀行口座の預預金のような『確定利回り』で増えていくわけでは無いからです。
結局、総資産は『口数』×『基準価格』です。
最初に買った『口数』はそのまま残っており、追加資金で『口数』を買っていっても、結局『足し算』です。
つまり、このような金融商品は、『最後の基準価格』が何よりも重要です。
しかし、オフショア投資は『複利』で成長していきます。
長期積立投資でお勧め書籍
国内で購入できる金融商品の『長期積立投資』に関して、大変分かりやすい書籍です♪
投資信託・国内で購入できる株式投資での『長期積立』を用い、そして実際に期待値からシュミレーション行う事で、
最終的な資産は『複利』との考え方とは全く違うシュミレーションになることが分かるかと。。
世の中の多くの投資本が書かれている、『××万円貯まる』という希望的観測ではなく、『複利を伴わない長期積立』では『資産を増やすことが意外と難しい』という事が、この書籍を一読すれば理解出来ると思います。
そういったことからも、『複利を使えるオフショア投資』は資産を加速的に増やせるツールです♪
そして無理をしない正しい資産形成で、将来子供や一番身近な人を幸せにして頂けますと幸いです 。 一緒に頑張っていきましょう !
資産形成やオフショア投資、何かご不明な点が御座いましたらお問合せ下さい!LIFEへのお問合せ
最後までお読み頂き有難うございました!
今回のブログ記事が良ければ、下のバナーをクリック宜しくお願い致します♪
今後とも応援をどうぞ宜しくお願い致します(^^)
![]() | 各オフショア金融商品のシュミレーションを載せた、資産形成ノウハウを一挙公開させて頂きました♪
|
【オフショア金融商品を加えた資産形成術】
【目次】
1.『まずは固定費の見直し。支出を抑え軍資金を捻出!』
2.『将来目標としている資産を考え、イメージする』
3.『毎月の収入が足りなければ、すぐ副業。すぐ行動』
4.『国内生命保険・学資保険・個人年金は正直魅力が無い』
5.『海外の金融商品をもっと身近に考える。グローバル思考で』
6.『株トレード(国内・国外)で攻めの投資』
7.『仮想通貨は長期的に無くなっても良いお金で』
8.『国内でも購入出来る良い金融商品もある』
9.『投資詐欺には気を付けて。その為にもリテラシーを上げる努力を!』
10.『まとめ』