前々からブログで話に上がっているように、最近の『年金』・『医療費』の記事からまとめさせて頂きます。
それとともに、日本老人学会からもこちらの記事が発表されました。
とどめの記事はこちらです。
高齢者の定義が変わるということは。

こちらの記事をみて、何か思うところはないでしょうか(^^;
やはり国民年金の支給時期を将来的に遅らせているようにしかみえないですよね。。
前回のblogにも書いてますが、徐々に高齢者の定義が上がって来ていると思われます。
ただその反面、現在よりも少子高齢化を向かうにあたって、60歳以上の再雇用が社会的に増加するとも思われます(^_^;)
『65歳からの受給』→『高齢者は75歳から』という定義により、年金も75歳からという案が出るのも遅くないし、急ではなくても70歳からというバーがもう時期上がるに違い無いかと考えられます。平均寿命が長くなり、少子高齢化で財政悪化の日本には、40代以下の人たちにとってはとても辛い状況。。
やはり、国に頼らず自分で年金を作る必要があることも示唆されます。今からでも遅くないので、銀行預金だけではなく資産形成を行えるように『マインドチェンジ』を行っていきましょう♪
資産形成=(収入-支出)+(資産 × 運用利回り)
また初めから資産形成を行うには意外と時間が掛かってしまいます。なるべく早めに行動に移しましょう♪
無理をしない正しい資産形成で、将来子供や一番身近な人を幸せにして頂けますと幸いです 。 一緒に頑張っていきましょう !
資産形成やオフショア投資、何かご不明な点が御座いましたらお問合せ下さい!LIFEへのお問合せ
最後までお読み頂き有難うございました!
今回のブログ記事が良ければ、下のバナーをクリック宜しくお願い致します♪
今後とも応援をどうぞ宜しくお願い致します(^^)
![]() | 各オフショア金融商品のシュミレーションを載せた、資産形成ノウハウを一挙公開させて頂きました♪
|
【オフショア金融商品を加えた資産形成術】
【目次】
1.『まずは固定費の見直し。支出を抑え軍資金を捻出!』
2.『将来目標としている資産を考え、イメージする』
3.『毎月の収入が足りなければ、すぐ副業。すぐ行動』
4.『国内生命保険・学資保険・個人年金は正直魅力が無い』
5.『海外の金融商品をもっと身近に考える。グローバル思考で』
6.『株トレード(国内・国外)で攻めの投資』
7.『仮想通貨は長期的に無くなっても良いお金で』
8.『国内でも購入出来る良い金融商品もある』
9.『投資詐欺には気を付けて。その為にもリテラシーを上げる努力を!』
10.『まとめ』