海外ETF 純資産額100位までのランキングをまとめました。
その中で株式ETFを以下の7つのカテゴリーに分けています。
今後どのようなETFを買い足していくのか・もしくはどのようなETFが人気があったのかなど『楽しく』ご覧頂けますと幸いです。同じベンチマークの指標なのに各社によって信託報酬が違う点もランキング同様比較すると面白いかと思います。
グローバル株
FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス
英FTSE社が提供する外国株式インデックス。対象は先進国24か国、新興国23か国の約50か国。全銘柄は約8,000銘柄で構成されており、大型株だけでは無く中・小型株も含まれており全世界の株式市場時価総額約98%をカバー。
VT
MSCI ACWI
MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスは、MSCI指数の一つで、米国のMSCI Inc.が算出・公表する、世界の先進国(23カ国)と新興国(24カ国)で構成される
全銘柄約2,500銘柄で構成されており、時価総額では全世界株式市場の85%をカバー。
ACWI
VT・ACWI は文字通り全世界への幅広い分散投資になっています。VTは手数料も安く日本でも人気があり優良ETFだと考えています。
VEU・VXUS のベンチマークであるFTSEオールワールド(除く米国)インデックスは、米国を除く世界の先進国 および新興国株式市場の銘柄で米国を除く約50ヵ国の約2,200銘柄ですが、VEUは大・中型株、VXUSは大・中・小型株を対象としています。
米国株(米国全体)
CRSP US Total Market Index
米国株式市場に上場する大・中・小型株式の約4,000銘柄から構成されている時価総額加重平均型の株価指数。米国株式時価総額のほぼ100%をカバーしています。
VTI
Russell 3000
米Russell Investments社が提供する外国株式インデックス(米国株価指数)。米国市場の時価総額上位3,000社で構成されており米国株式市場の約98%をカバー。
ちなみに、Russell 3000(ラッセル 3000種指数)のうち、Russell 1000 (大型株)・Russell 2000 (小型株)と別れており各々ベンチマークとして使用されています。
IWV
S&P1500インデックス
Standard & Poor’s が提供する S&P ダウ・ジョーンズ・インデックスで算出しているアメリカの代表的な株価指数。ニューヨーク証券取引所、NYSE MKT、NASDAQに上場している銘柄から米国を代表する大型株500社、中型株400社、小型株600社の合計1500銘柄で構成されており米国株式市場の約90%をカバー。
ちなみにS&P Composite 1500(全体)のうち、S&P 500(大型株)・S&P MidCap 400(中型株)・S&P SmallCap 600(小型株)と別れており各々ベンチマークとして使用されています。
ITOT
NASDAQ US Dividend Achievers Select Index
「NASDAQ US Dividend Achievers Select Index」は、10年以上連続で増配している実績を持つ米国普通株式で構成。『スマートベータ型』の一種です。
VIG
MSCI USA
米国株式市場に上場する大中型株式、637銘柄から構成される時価総額加重平均型の株価指数です。米国株式時価総額の約85%をカバー。
USMV・MTUM
ダウ・ジョーンズ米国ブロード・ストック・マーケット指数
時価総額加重ベースで浮動株調整後の大型・小型株2500銘柄のパフォーマンスを示す。
USMV
米国株(大・中・小型)
大型株

S&P 500
SPY・IVV・VOOのベンチマークで大変人気です。
圧倒的な純資産額で他のETFを寄せ付けない勢いがあります。かのバフェット氏も妻に資産の90%を『S&P 500』へと助言を残しているのは大変有名です。
S&P 500 は Standard & Poor’s が提供する S&P ダウ・ジョーンズ・インデックスで算出しているアメリカの代表的な株価指数。ニューヨーク証券取引所、NYSE MKT、NASDAQに上場している銘柄から代表的な500銘柄の株価を基に算出される時価総額加重平均型株価指数です。米国株式市場の約80%近くをカバー。
IVE・IVW・RSP
Dow Jones Industrial Average
DIAのベンチマークになっている、Dow Jones Industrial Average(ダウ工業株30種)とは、ダウ・ジョーンズ・インデックスが算出・公表する、主要業種の代表的な30の優良銘柄で構成される平均株価指数です。また、名称の「工業(industrial)」という意味に対しては、広範な考えを持ち、輸送と公共事業以外の会社であれば、全ての会社が対象となります。
NASDAQ-100
NASDAQ-100(ナスダック100指数)は、ナスダックに上場する金融銘柄を除く時価総額上位100銘柄の時価総額加重平均によって算出される株価指数です。
比較的新しい株価指数でもあり1990年代後半以降はIT関連企業の占める割合が高まり、またIT関連企業の業績の変動が激しいことなどから、ダウ平均株価やS&P500と比較して、指数の乱高下が大きいことが特徴となっています。
QQQは海外ETFでのランキング順位が高く、日本においても最近購入が増えている事がデーターより分かってます。ボラティリティ追求の投資家には面白いETFかもしれません。
Russell1000
米国のラッセル・インベストメンツが公表する、米国の大型株のベンチマークとして利用される指数。ラツセル3000指数の構成銘柄のうち、時価総額などを基準に上位約1000銘柄で構成される。時価総額ベースで米国市場の約92%を占める。毎年構成銘柄の入れ替えが行われ、常に直近の成長企業などを反映するといわれています。
IWB・IWF・IWD
CRSP US Large Cap
CRSP全体は米国株式市場に上場する大・中・小型株式、約4,000銘柄から構成される時価総額加重平均型の株価指数で米国株式時価総額の約100%をカバー。Large capは米国市場の時価総額上位85%に属する銘柄で構成される大型株の株価指数。約600の銘柄が含まれる。
VV・VUG・VTV
中型株

CRSP US Mid Cap Index
米国市場の時価総額上位85%に属する銘柄で構成される中型株の株価指数。
VO・VOE
S&P MidCap 400 index
S&P Composite 1500(全体)のうち、S&P MidCap 400(中型株)。
IJH・MDY・IJK
Russell mid-cap index
Russell 1000 (大型株)のうち、Russell Top 200 (大型株)とRussell Midcap (中型株)に分かれており、その中の中型株。
IWR・IWS・IWP
小型株

CRSP US Small Cap Index
CRSP USスモールキャップ・インデックス(CRSP U.S. Small Cap Index)は、米国の小型株式の動向を示す株価指数。米国の株式市場(ニューヨーク証券取引所、ナスダック、NYSE Arca)の時価総額下位2%~15%に属する銘柄で構成。
VB・VBK・VBR
S&P SmallCap 600
米国を代表する小型株600社で構成されており米国株式市場の約3%をカバー。
IJR・SCHA
Russell 2000
Russell 3000(ラッセル 3000種指数)のうち、Russell 2000 (小型株)。
IWW・IWO・IWN
米国株(セクター別)

金融(Financial)・ハイテク(Technology) は State Street と Vanguard がそれぞれあるので純資産額を合算すると規模の大きいセクターと言えるかもしれません。ちなみに『株式投資の未来』の著者であるシーゲル先生は生活必需品・ヘルスケア・エネルギーセクターのリターンは過去において突出していると記されていました。
先進国株

MSCI EAFA index
MSCI AC World Index(全世界45カ国)にはMSCI World Index(先進国24カ国)と MSCI Emerging Markets Index(新興国21カ国)。
EAFE(Europe、Australasia、Far East:ヨーロッパ、オーストララシア、極東)地域を扱っており、北米(米国、カナダ)を除く先進国すべてが対象、各国の大型/中型株(時価総額の上位約85%)をカバー。
EFA・IEFA・SCZ
FTSE先進国オールキャップ(除く米国)index
時価総額加重イン デックスです。米国を除く先進国市場の株式に投資。カナダ、欧州地域の先進国市場・太平洋地域の先進国市場の大型株・中型株・小型株約3,700銘柄で構成。
VEA・VGK・SCHF
MSCl 欧州 index
MSCI 欧州インデックスは、欧州15カ国の主要企業の株式で構成されている株価指数。約445銘柄で構成。
EZU
FTSE欧州先進国オールキャップ index
欧州先進諸国の株式市場 のパフォーマンスを測定。大・中・小型株の市場パフォーマンスを測定し対象国としては、オーストリア、ベルギー、デンマーク、フィンランド、 フランス、ドイツ、ギリシャ、アイルランド、イタリア、ルクセンブルク、 オランダ、ノルウェー、ポルトガル、スペイン、スウェーデン、スイス、 英国が含まれます。
VGK
新興国株

FTSE Emerging Markets all cap index
新興国市場の大・中・小型株式に投資。新興国21カ国を投資対象として、4300銘柄と幅広い銘柄を組み入れている。韓国は含まれず。
VWO
MSCI Emerging Makets index
中国・韓国・ブラジル・ロシアなどの新興国を含む25カ国の新興諸国の株式市場の時価総額85%をカバー。
IEMG・EEM
各国別株

MSCI ジャパン・インデックス
日本株式の大型株・中型株で時価総額85%。
EWJ
MSCI ブラジル・インデックス
ブラジル株式の大型株・中型株で時価総額85%。
EWZ
各社のベンチマーク
海外ETF純資産額ランキング100位内ですと、各社のベンチマークは下記のような採用となっています♪
Vanguard
S&P500・FTSE・CRSP
BlackRock
S&P500・MSCI・Russell・S&P400・S&P600
State Street
S&P500・FTSE・S&P400・Dow Jones Industrial Average
Charles Schwab
S&P500・S&P600
Invesco
S&P500・NASDAQ100
最後までお読み頂き有難うございました!
資産形成やオフショア投資、何かご不明な点が御座いましたらお問合せ下さい!
LIFEへのお問合せ
![]() | 各オフショア金融商品のシュミレーションを載せた、資産形成ノウハウを一挙公開させて頂きました♪
|
【オフショア金融商品を加えた資産形成術】
【目次】
1.『まずは固定費の見直し。支出を抑え軍資金を捻出!』
2.『将来目標としている資産を考え、イメージする』
3.『毎月の収入が足りなければ、すぐ副業。すぐ行動』
4.『国内生命保険・学資保険・個人年金は正直魅力が無い』
5.『海外の金融商品をもっと身近に考える。グローバル思考で』
6.『株トレード(国内・国外)で攻めの投資』
7.『仮想通貨は長期的に無くなっても良いお金で』
8.『国内でも購入出来る良い金融商品もある』
9.『投資詐欺には気を付けて。その為にもリテラシーを上げる努力を!』
10.『まとめ』