世界では「1百万米ドル(約1億円)以上の投資資産を保有」する人たちのことをHNWI(High Net Worth Individual、ハイ・ネット・ワース・インディビジュアル)と呼んでいます。
仏コンサルティング会社キャップジェミニの「World Welth Report 2018」を参考にしながら世界のお金持ちはどのような金融商品に投資をしているのかを見てみました。
ただし、この投資資産の中には個人所有の住居・コレクション・消耗品などは含まれていなく、あくまでも金融商品などの投資可能な資産となります。
日本人は自分が主として住んでいる住居に投資をすることがありますが、自分住まいの不動産はHNWIを定義する際に織り込む資産には含まれていません。
2018年第1四半期(Q1)におけるHNWIの金融資産の構成
株式:31%
現金及び現金同等物:27%
不動産(住居を除く):17%
債券:16%
オルタナティブ投資:9%
※オルタナティブ投資には、ヘッジファンド、デリバティブ、外国為替、商品、プライベート・エクイティ(未上場株式)
構成比については、2017年Q1対比でいうと、不動産が上昇。それ以外の資産の比率が低下しています。
値上がり益を期待する株式を約3割、配当などを期待できる不動産と債券を合計して約3割、手元の流動性を意識した現金等を約3割、そして残りがオルタナティブ投資が約1割。
日本人はどんな比率で投資をしているのか
ちなみに日本人のHNWIは何に投資をしているのかというと。
株式:30%
現金及び現金同等物:45%
不動産:11%
債券:10%
オルタナティブ投資:5%
予想はしていましたが、やはり現金などの保有比率が高いというのが特徴です。
日本人は『安全を伴う流動性の金融商品』を好む民族ではありますが、
もし金融リテラシーが不足していることや、高齢化が進み老後に必要なお金がどれくらい必要なのかわからない中「資産を減らしたくない」という思いが反映された結果なら、
急ピッチで金融リテラシーを向上させる必要がありますね。
皆様も無理をしない正しい資産形成で、将来子供や一番身近な人を幸せにして頂けますと幸いです 。 一緒に頑張っていきましょう !
オフショア投資など何かご不明な点が御座いましたらお問合せ下さい!LIFEへのお問合せ
本日は最後までお読み頂き有難うございました!
今回のブログ記事が良ければ、下のバナーをクリック宜しくお願い致します♪
今後とも応援をどうぞ宜しくお願い致します(^^)
![]() | 各オフショア金融商品のシュミレーションを載せた、資産形成ノウハウを一挙公開させて頂きました♪
|
【オフショア金融商品を加えた資産形成術】
【目次】
1.『まずは固定費の見直し。支出を抑え軍資金を捻出!』
2.『将来目標としている資産を考え、イメージする』
3.『毎月の収入が足りなければ、すぐ副業。すぐ行動』
4.『国内生命保険・学資保険・個人年金は正直魅力が無い』
5.『海外の金融商品をもっと身近に考える。グローバル思考で』
6.『株トレード(国内・国外)で攻めの投資』
7.『仮想通貨は長期的に無くなっても良いお金で』
8.『国内でも購入出来る良い金融商品もある』
9.『投資詐欺には気を付けて。その為にもリテラシーを上げる努力を!』
10.『まとめ』