(@lifeinvest)です♪
皆様の資産形成・資産運用はいかがでしょうか♪
本日はLIFEの資産形成でも重要な位置を占めているオフショア投資を、知って・聞いて・そして契約して、契約後実体験したから身に染みてわかる後々不安になってしまう原因についてご紹介致します。
絶対に業者は予め教えてくれない、オフショア投資でのフォロー体制(おそらくそこまで考えていない or 出来ない)を、これからオフショア投資をトライする方に前もってお伝えさせて頂こうかと思います。
目次
仲介者とだけ繋がっているのは超危険!
この図式がオフショア投資に対して悪いイメージが付いている一番の根源です。
図を見て考えてみるとかなり危険ではないでしょうか。
そうです。仲介者にパワーバランスが偏っています。
仲介者は最初良い言葉だけを言ってきますが、契約後にレスポンスの遅さや短文になっていくのも、この図式から分かるような気がします。常に契約者は教わる体制で弱い立場です。
メリット
なし。
デメリット
・こちらも前回と同じでオフショア金融商品の選択が各仲介者によって違うので、教えてくれる商品に偏りが生じる。おそらく仲介者は契約時のフィーが高額な商品を勧めてくる可能性有。
・実際周りにオフショア長期積立・生命保険を行っていないのでシュミレーションを鵜呑みにする可能性がある。
・仲介者が消えたら終わり。
【対応策】
他の仲介者とも個人的に繋がっておき、自分自身でリスクマネージメントと行う。(ただ契約しないと仲介者は面倒をみない)
最悪IFAを移管するという荒業も視野に入れる。ただ、どの仲介者も2年程は最低限面倒をみると思われます。(契約時のフィーの為)
契約者同士で繋がっておくと少し安心!

前回の仲介者だけの繋がりよりは、見栄えが良くなりました。
人間なので仲介者からのオフショア最新情報が遅れる場合もあるとは思いますが、他の契約者と繋がっていると少しは情報漏れ等で安心するかと思います。
またこの時に、最悪他の契約者と繋がってた方が何かあった時に集団訴訟も視野に入れれます。
メリット
・情報を他の契約者と共有出来る。
・万が一、何あった場合に集団訴訟も出来る。
デメリット
・オフショア金融商品の選択が各仲介者によって違うので、教えてくれる商品に偏りが生じる。おそらく仲介者は契約時のフィーが高額な商品を勧めてくる。
・実際周りにオフショア長期積立・生命保険を行っていないのでシュミレーションを鵜呑みにする可能性がある。
・前回と同じで仲介者が消えたら終わり。
・他の契約者と繋がるとしても、友人・親族での間柄でしか繋がっていないので母集団が少なくまだまだ安心出来ません。
仲介者と契約者同士の全員でネットワークを構築!

ここまで来ると他の契約者(友人・親族以外)とも繋がりが出来るので、公平な立場での各オフショア金融商品を比較出来ます。
この時の、『他の契約者』は既にオフショア投資を実践している人達同士です。
このネットワークにいれば、今から投資を行おうと考えている、オフショア金融商品に関して、仲介者以外からのアドバイスも頂けます◎
メリット
・情報が蓄積されていく。
・1人の仲介者から契約されているオフショア金融商品ではなく、他のオフショア投資の事実を公正な立場で意見交換しあえる。
デメリット
・あまり見当たらない
・強いて言えば、構築するのは非常に難しい。めぐり逢うのが難しく。ご縁。
まとめ

如何でしょうか。
もう既にオフショア投資を行っている方は、上の図を身に染みて感じられているのではないでしょうか。
LIFEは実際、2人の仲介者からオフショア投資を数本契約しています。片一方は1人で、もう一方はネットワークを構築しています。
はっきり言って、他の契約者とのネットワークを築いた方が、将来的に仲介者から弱い立場にならなくて良いですよ♪
片一方では連絡する事自体いちいち疲れます。。(´・_・`)
もし現在のオフショア投資のフォローアップに困られたらご連絡下さい。
もしご興味あればLIFEは自信を持って、現在行っているオフショア投資のグルーピングをお勧めします♪
LIFEへのお問合せ
皆様も無理をしない正しい資産形成で、将来子供や一番身近な人を幸せにして頂けますと幸いです 。 一緒に頑張っていきましょう !
オフショア投資・投資仲間、何かご不明な点が御座いましたらお問合せ下さい!LIFEへのお問合せ
本日は最後までお読み頂き有難うございました!
今回のブログ記事が良ければ、下のバナーをクリック宜しくお願い致します♪
今後とも応援をどうぞ宜しくお願い致します(^^)
![]() | 各オフショア金融商品のシュミレーションを載せた、資産形成ノウハウを一挙公開させて頂きました♪
|
【オフショア金融商品を加えた資産形成術】
【目次】
1.『まずは固定費の見直し。支出を抑え軍資金を捻出!』
2.『将来目標としている資産を考え、イメージする』
3.『毎月の収入が足りなければ、すぐ副業。すぐ行動』
4.『国内生命保険・学資保険・個人年金は正直魅力が無い』
5.『海外の金融商品をもっと身近に考える。グローバル思考で』
6.『株トレード(国内・国外)で攻めの投資』
7.『仮想通貨は長期的に無くなっても良いお金で』
8.『国内でも購入出来る良い金融商品もある』
9.『投資詐欺には気を付けて。その為にもリテラシーを上げる努力を!』
10.『まとめ』