オフショア生命保険(養老保険)・個人年金がある金融商品は、IFAが独自で運用する長期積立投資と違い、金融リテラシーさえあれば、思われている以上に比較的容易に資産形成を行う事が出来る金融商品です。
英語も出来なくても問題ございませんが、流石に今後の事を考え語学アレルギーの方は勉強はやり続けましょう。
生命保険・個人年金は運用率もおおよそ決まっており、最初に提示されたシュミレーション通りで、予め約束された解約返戻金を受け取る事が出来ます。
オフショア長期積立はその反面、好調の運用利回りの年もありますが、必ず悪い年もあり、またIFAによって運用利回りが違ってしまうので、IFAのカスタマーは良いけど、運用利回りがちょっとと思われることもしばしばです。
オフショア生命保険(養老保険)・個人年金は、正直知っているか・知らないかだけの超初心者金融商品です。
オフショア投資は始めたら後は満期まで支払うだけ。投資期間は各金融商品で色々選択出来ます。
無理な額で行なっていないし、メリット・デメリットを認識してるので全く問題ない。そして運用率がほぼ一定なのでそこも不安無し。
正直、知ってる・知ってないだけで中身は超初心者向きの金融商品。
— 投資家LIFE@子供の為の資産形成 (@lifeisgood2122) 2018年9月25日
なぜオフショア投資は黒い噂があるのか

まず、オフショア投資の紹介者が、メリットばかりを紹介してデメリットの話をせず、騙して契約を取ることが多いからです。
もしデメリットをしっかりと教えてもらっていても、オフショア投資は長期間投資を行っていきますので、その間に紹介者と連絡が取れなくなってしまう事も、オフショア投資に黒い噂がある一つの理由です。
1人の紹介者の話だけを鵜呑みにして信じて契約してしまい、最終的にはフォローアップ体制を自分自身で構築出来ていない。こんな方が非常に多い投資案件となっています。
これでは、どれだけ魅力的なオフショア投資であっても、メンタル的に良くありません。
策としては、オフショア投資(生命保険・個人年金・長期積立)を行う前には、一人の意見だけでは無く、何人からも情報・中立的な意見を得るべきです。
皆様も無理をしない正しい資産形成で、将来子供や一番身近な人を幸せにして頂けますと幸いです 。 一緒に頑張っていきましょう !
資産形成やオフショア投資、何かご不明な点が御座いましたらお問合せ下さい!LIFEへのお問合せ
本日は最後までお読み頂き有難うございました◎
![]() | 各オフショア金融商品のシュミレーションを載せた、資産形成ノウハウを一挙公開させて頂きました♪
|
【オフショア金融商品を加えた資産形成術】
【目次】
1.『まずは固定費の見直し。支出を抑え軍資金を捻出!』
2.『将来目標としている資産を考え、イメージする』
3.『毎月の収入が足りなければ、すぐ副業。すぐ行動』
4.『国内生命保険・学資保険・個人年金は正直魅力が無い』
5.『海外の金融商品をもっと身近に考える。グローバル思考で』
6.『株トレード(国内・国外)で攻めの投資』
7.『仮想通貨は長期的に無くなっても良いお金で』
8.『国内でも購入出来る良い金融商品もある』
9.『投資詐欺には気を付けて。その為にもリテラシーを上げる努力を!』
10.『まとめ』