出典:Natixis Global Asset Management 『The 2017 Natixis Global Retirement Index 』
先日、Natixis Global Asset Management社から『The 2017 Natixis Global Retirement Index 』が発表された。内容としては、日本は調査対象43カ国中、総合順位で22位。
内訳としては
・健康状態 6位/43位
・退職後の経済状態 36位/43位 圏外
・生活の質 31位/43位 圏外
・モノの豊かさ 12位/43位
つまりまとめると、『日本は健康で一段と高齢化社会となるが、老後の経済状況は最悪で生活するのに一苦労だ』とのことです。
これからは、年金も間違いなく70歳以上に引き上げられます。もし65歳から受け取れるにしても、将来の保険料負担を固定し、その範囲で給付を行うという、新たな年運営方法が国でとられるようになった今、基準となる65歳で受け取れる年金額が小さくなる可能性も示唆しています。
日本の個人年金に入ってもあまり旨味が無い。。日本の個人年金保険ってどうなの?
間違いなく今以上に老後の事を考えて生活していかないと、子供に親としてカッコいい姿を見せる事が出来ないですね。。
そんな中、海外の個人年金は大変魅力的です。
60歳までに5・10・15年間支払い、61~90まで年金が受け取れます。また運用率は前後があると思うが200%以上は保証。
そして万が一があっても支払った額の最低101%の死亡保障がついてきます。日本人にとって元本保証があることは最大の安心材料。
↓この記事が「いいね!」と感じましたら下のバナーをクリックよろしくお願いします!↓
![]() | 各オフショア金融商品のシュミレーションを載せた、資産形成ノウハウを一挙公開させて頂きました♪
|
【オフショア金融商品を加えた資産形成術】
【目次】
1.『まずは固定費の見直し。支出を抑え軍資金を捻出!』
2.『将来目標としている資産を考え、イメージする』
3.『毎月の収入が足りなければ、すぐ副業。すぐ行動』
4.『国内生命保険・学資保険・個人年金は正直魅力が無い』
5.『海外の金融商品をもっと身近に考える。グローバル思考で』
6.『株トレード(国内・国外)で攻めの投資』
7.『仮想通貨は長期的に無くなっても良いお金で』
8.『国内でも購入出来る良い金融商品もある』
9.『投資詐欺には気を付けて。その為にもリテラシーを上げる努力を!』
10.『まとめ』